1日1%の「じぶん時間」で心を整える!自分と向き合うための時間づくり!

仕事や家事などいろいろなことをしていると、あっという間に1日が過ぎさってしまうものです。そんな忙しい毎日の中で、やりたいことができない、自分の時間がつくれないという人も多いのではないでしょうか。今回は、自分の心を整えるための1日1%の「じぶん時間」についてご紹介します。自分の大切なものについて向き合う時間をつくっていきましょう。

こんな人にオススメ
  • 毎日忙しくて、自分のための時間が作れない
  • なんかだか疲れていて、やる気が出ない
  • やりたいことがわからない
  • 何かを変えたい
  • いろんなことに手をつけてしまって、中途半端になっている
目次

1日1%の「じぶん時間」とは

1日は1440分。その1%は約15分です。15分の長さに対して、感じ方は人それぞれでしょう。15分も時間を作れないと思っていても、1日1%だったらつくれる気がしてきませんか。15分なんかじゃ何も変わらないと思っても、15分を1ヶ月(30日)積み上げれば450分=7.5時間です。この時間があれば何かできそうな気がしませんか。

時間は平等に与えられた財産です。巻き戻すことも、早回しすることも、追加することもできません。ただ、自分の行動でのみ、時間を使っていくことができるのだと思います。どのように時間を使っていきたいでしょうか。せっかくなら、少しでも自分のものにしたい、自分のために使ってあげたいものです。とはいえ、忙しい毎日の中で時間をつくるのは難しいかもしれません。時間は意識的につくらなくては、つくれないもの。まずは1日1%の時間だけでも自分のためだけの「じぶん時間」をつくっていきましょう。小さな隙間時間を見つけて、ムリヤリねじ込む気合いも必要です。

たくさんの人に会う中で気を遣い、エネルギーを消費してしまっていないでしょうか。やらなきゃいけないことに追われ、やりたいことができずに、疲労が溜まっていないでしょうか。忙しくさまざまな情報に晒されている現代人には、自分と向き合う時間=「じぶん時間」が必要だと思います。身体を休めるために、睡眠や食事に気を使うのと同様に、心も休めてあげたいもの。じぶん時間をつくることで、心に余裕ができ、ストレスが減ったり、自分を大切にすることができます。これは、単なる休息ではなく、心と身体と人生の質を向上させるための戦略でもあります。

オススメの時間とすごし方

朝は、1日の計画を立てるのにぴったりな時間です。前向きで豊かな1日を送るために何ができるか考えてみましょう。

スケジュールを確認する

1日の予定を確認することで何をやればいいのか整理することができます。手帳を使って、スケジュール管理を習慣づけてみましょう。じぶん時間が増やせるかもしれません。

1日にやることをまとめる

今日やることを全て洗い出しましょう。このとき、「やらなくてはいけないこと」と「やりたいこと」を整理してみてください。やらなくてはいけないことだけでなく、自分の楽しみや休む時間も取るようにしてみましょう。優先順位をつけていけば、効率的な一日を送りやすくなるはずです。

お気に入りの1杯でほっと一息

1日を頑張るため、コーヒーや紅茶を味わえばひとりでゆっくり落ち着ける時間になります。朝日とともに香りを楽しみステキなひと時をすごしましょう。

夜に、心と身体を休めるのも立派な「じぶん時間」です。肩の力を抜いて、自然体な自分を労る贅沢な時間を演出しましょう。

1日の振り返りをする

今日がどんな1日だったか振り返りましょう。良かったこと、悪かったこと、改善したいことを書き出すことで自分の成長につながっていきます。自分の中の深いところに向き合うことで、気持ちを整理してみてください。

キャンドル&音楽でリラックスする

1日の心の疲れを癒すために光と音でゆっくりした時間をすごしましょう。お風呂に入りながらリラックスするのもいいですね。自分の心に余白をもたらしてくれるはず。

ノートに思っていることを書き出す

日記を書いて、1日の出来事を綴ってみるのもオススメ。気持ちが落ち着かない時は、心のもやもや、イライラを書き出すことで頭の中をスッキリさせることができるかもしれません。

明日やりたい「ちょっとした楽しみ」を決める

明日を楽しく迎えるために、「ちょっとした楽しみ」を用意しましょう。「朝起きたら、カフェにいってモーニングを食べる。」「帰りにコンビニでスイーツを買う。」日頃頑張っている自分への小さなご褒美でワクワクしませんか?

いつでも

ちょっとした時間に自分のためにできることを決めておくことで、気持ちを切り替えたり、集中できたりするものです。ちょっとした自分の楽しみを増やしてみましょう。

本を読む

読書によって、本の世界に没頭できるだけでなく、知識や知見を増やすことができます。好きな小説やマンガなどを楽しむのもいいですね。

散歩する

少し運動することで身体のこわばりが解消しますし、街の風景を眺めることで気分転換になるでしょう。深呼吸して空気を取り込めば、リフレッシュできるはず。家族と一緒に散歩をすれば、会話が弾むかもしれません。

私の「じぶん時間」のすごし方

手帳を使ったじぶん時間

じぶん時間をつくるにあたって、朝活にも挑戦しています。朝起きたら、あったかいお湯か紅茶を飲みながら、手帳を見直しています。

まずは、1分間の瞑想(もどき)。次に、モーニングノートやジャーナリングをしたいのですが、どうも苦手なので、5分間「好きなものを書く」というワークをしています。その後、手帳にいろいろ書き込みます。
・一言日記
・天気と気温
・朝の気分
・ハビットトラッカー
・1日のスケジュール確認
・to doリストのまとめ
だいたいこれで15分ぐらいです。
習慣化していくとともに、もっとより良くできないか模索を続けていきたいなと思っています。まだ、やりたいことでパンクしそうではあるのですが、着実によくしようと動けている気がして毎日楽しめています。

まとめ

1日1%のじぶん時間にやりたいことは見つかりましたか?自分と向き合うことで気持ちを整理したり、心と身体を癒したり、有意義なすごし方を満喫しましょう。たった1%でもきっと今日、明日、ミライをがんばる活力になってくれるはずです。1日1%の「じぶん時間」を上手に取り入れて、立ち止まってみたり、次の一歩を踏み出すための準備をしてみたり、理想の人生に近づいちゃいましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次